2次会がカラオケだってもう怖くない!
トップページ > 音痴克服日記

音痴克服日記

カラオケを上達させなければ・・・。

約1年、放置プレイだったわけですけども皆さんお元気ですか?(^_^;)
山田が何をしていたかというとですね、いろいろありました・・・。

実はあれからA子ちゃんと付き合ってました。
そのおかげで仕事にもより一層気合が入り、なんとまさかの昇進!
と言っても小さなセクションの責任者になっただけなんですけど。
お給料も少し上がり、デートの予算にも余裕ができて・・・
ここまでは良かったんですが、思っている以上に仕事が忙しくなりまして。

毎週のようにカラオケデートしていたのが、
なかなか時間が合わなくなったり、
疲れがたまってるので休みも家で過ごしたり・・・、
そうこうしているうちにA子ちゃんからフラレてしまいました(T_T)

仕事はまぁまぁ順調なんですが
「なんかどーでもいいやー。」っていう感じになりまして
家と会社を往復する日々が続いていましたが、
先日、見兼ねた友人達が食事に連れ出してくれました。

で、カラオケに行ったわけですが
友人達が「あれ?山田、また歌が下手になったんじゃね?」と。

―(T_T)→ グサッ!!!
「姉さん、事件です!」的な衝撃です!
放っておくとせっかく治した音痴はまた再発するのですか?
・・・その真実は分かりません(笑)
ただ音痴に戻ったことだけは事実です!!

友人達がまた合コンをしてくれるというので当然、二次会のカラオケはつきもの!
「カラオケを上達させねば!」
ということでもう一度、音痴の克服、カラオケの上達にトライです!

————————————————————–

今売れてるらしいです!
音痴の克服やカラオケの上達をお考えの方は必見!(σ´∇`)σ
音痴解消プログラム

放置プレイですいません!

放置プレイですいません!山田ですヽ(゚∀゚)
なんか、ある目標ができると仕事にも身が入ってしまって。

というのも以前の日記にも書きかましたが、
気になっているA子ちゃん・・・まだ付き合っているわけではありませんが、
定期的に遊びに出たり、食事、カラオケに行くようになりまして(人´∀`).☆.。.:*・゚
そのためにはある程度資金が必要なわけで仕事も頑張らなくちゃ!というわけです。

ただこういうふうに頑張れるようになったのも『音痴を克服した!』からだと思います。
音痴を克服できていなかったら、合コンのあとにA子ちゃんから個人的に誘われることもなく・・・

音痴の克服1つで本当に人生観って変わるものだなぁとしみじみ思うわけですよ。
ということで、音痴で悩んでる人にはこれがおすすめです!「マジックボイス」

まじめに『音痴を治す』考察。その2

どーも、山田です。(´∇`)

昨日は『お腹から声を出す』ということで書きました。
今日は『音程を合わせる』ということについて考えたいと思います。

基本的に自分が出す声と聴く音を一致させるということになります。

音痴の人は自分の出す声と聴く音が頭で理解できていないようです。

自分の声を間接的に聞いたことがありますか?

自分が喋りながら聴いている自分の声と実際に発している声にはかなりの差があります。

ボクも初めて自分の声を間接的に聞いた時には驚きました。

「自分の声はこんなにも低いのか?(゚A゚;)ゴクリ」と。(笑)

では第三者的、間接的に自分の声を聞く方法はですね、
ボイスレコーダーで録音して聴くことです。

今では携帯電話やスマートフォンにも録音機能やアプリがあるので、
わざわざボイスレコーダーを購入する必要はありませんね。

ボイス・レコーダーを使ってですね、何度も録音して聴く。
そしてどう音程がずれているか確認する、そして修正・・・を繰り返す。

音痴の人の多くはあまり音程を気にしておらず、
どちらかと言うと雰囲気でカラオケを歌っているようです。

ですから自分の音程がどのようになっているかということを認識することが重要です。

・・・自分が音痴であることを受け入れるのはけっこう酷ですけれど(゚A゚;)

しかし音痴であることを認識できないと音痴を治すことはまず無理でしょう。

認識して練習を繰り返す。

でもやっぱりなかなか音痴を治すことができないという人が多いのも事実です。

ボクもその一人でした。

ではどうすればいいのか?というと「マジックボイス」が一番のおすすめです。

マジックボイスのお陰で随分と飲み会後にカラオケに行くことに対して抵抗が薄れましたし、
今や女の子とカラオケに行くことを楽しみにしている自分がいます!(*´∇`*)

まじめに『音痴を治す』考察。

どーも、山田ですヽ(゚∀゚)メ

久々にちょっとまじめに音痴を治すことについて考えたいと思います。

なぜボクは、ワタシは音痴なのかということを理解しないといけません。

基本的に大きく分けると音痴のは、
『音程が分からない』というのと
『リズム感がない』という二つに分類できると思います。

まず音程が分からないというのは、
自分の声と聴いている音が一致しない状態です。

音痴を治すためにまず取り組まなければいけないのは
音程を一定にすることだと思います。

まずは姿勢を正して歌うということが大切です。

カラオケで声が出ない方などは
体を捻り上げるようにして声を絞り出しているのをよく見ますが、
実は逆なんではないでしょうか。

姿勢を正すことで喉が開き、
高音が出しやすくなったり、
肺活量が通常よりも増えるので声が安定します。
また少し上を向くと喉の開きがよくなります。

あと、若干矛盾するようですが、
カラオケに行くことがわかっていれば一次会などの飲み会で
アルコールを控えめにしておくということです。

アルコールが入っていると神経が鈍くなって、
声が出にくく鳴るようです。

次にお腹から声を出すようにしましょう。

『お腹から声を出す』というのは難しそうに聞こえますが、
慣れてしまえばそんなに難しいことではありません。

歌の終わりの部分をいつもよりも少し伸ばし目で歌ってみましょう。
そうするといつより息を吐く量が多いため自然にお腹に力が入ります。

それ『お腹から声を出す』=『腹式』です。
練習で腹式に慣れてくると徐々に普通に歌ってる時も腹式になっていきます。

よくよく考えてみると音痴の人は大抵の場合は声が細い人が多いと感じます。、
声が細いというのは喉から声を出しているからです。
喉から出てる声は安定しないので音程がずれやすいです。

できるだけ『お腹から声を出す』ことを意識しながら歌ってみましょう。

あー、またA子ちゃんとからおけいきたいな~。(本音w)

ゴールデンウィークも後半戦!

ゴールデンウィーク後半戦、いかがお過ごしでしょうか?山田です(´∇`)

ゴールデンウィークの前半は仕事だったんですが、
5月3日からの4連休は見事にお休みでーす!
お仕事してる方、ごめんなさい(^_^;)

5月2日の仕事を終えてから友人やまたその友人たちと飲み会でした!
当然、2次会はカラオケ!
出たり入ったりはあったんですが総勢20人ぐらい。

大勢の前で歌うのは音痴としてはやっぱり緊張しますね。
まぁ音痴を治す努力をしてなかったら逃げ出すところなんですが(笑)

で、偶然ですが5月2日は有名なロックバンドのX(エックス)のhideさんが
亡くなられた日ということもあってXやhideさんの選曲が多かったという。

ていうか、リアルタイム世代ではないボク達でしたが
やっぱかっこいいと思う曲やいつまでも歌い続けられるんだなぁと。

余談ですが、
正直、生放送や収録映像に関してあまりhideさんは歌が上手な方では・・・
と思うのですがそれを補って余りあるパフォーマンスはすごい!と思います。
やはり見せる(魅せる)エンターテイナーは違うなぁと。

ちょっと今度から歌のレパートリーに入れていこうっと!

それでは残り今日入れて2日の休みを楽しみましょう!